太っていると坐骨神経痛になりやすい理由
同じ体重がのるのも太っていると痩せていると雲泥の差。
写真のようにずっと体重が多く左側にかかって体が曲がります。
慢性の炎症はご存じですか?
慢性の炎症はご存じですか?原因不明だそうですが食事でしょうね。
炎症といえば簡単にいうと腫れることですかねー。
足首をグキッと捻って腫れる。これはわかりやすいと思います。
慢性の炎症とは低いレベルの炎症が続いて病気を引きおこす。
低いレベルなので腫れたりしないので外見からわからないのがタチ悪いです。
どのみち年齢重ねってからおきるので、ストレスやら肥満やらだとなりやすいそうです。
ようはデブは慢性の炎症をおこすので病気やら痛いやらなりやすい。
今日は結構、肌がチリチリ調子悪いので交代浴を背中中心ににおこなってみました。
冷水とお湯を交互に10セット浴びます。
10セット中6セットは背中。
不思議と異常に体が軽いです。
ヒートショックがあるので真似しないでください。推奨されてるのは下半身のみです。
なぜこんな無謀な事をするかというと、学生時代に肝臓の病気でも氷で冷やすと効果があると聞いた事があるからです。
調子のいい先生だったので話し半分にきいてましたが、覚えていたのと試す価値はあるかなーと思いやってみました。
終了後は異常に体は軽いです。
血流良くなって坐骨神経痛の痛みも減ると思います。ただし!また痛くなりますけど。
基本的に使い方の間違えを戻さないとなにをやってもぶり返しますよ。
姿勢を悪くするのは骨盤背骨だと思っているのでそこの血流を良くして体を回復させると効果がありそうだなぁーと実感。
ストレスも慢性の炎症を引きおこすのでは?と言われているので交代浴はかなり良いです。交代浴の効果は血流を改善して回復力をあげ、自律神経を整え、脳の疲労をとります。
確実に言えるのはなにもしなければ体は年齢重ねればダメになるという事です。
特にストレスがかかる仕事やストレスかかりやすい性格の方は要注意です。
これから少しずつ慢性の炎症、体の糖化、酸化を調べていって皆さんにお伝えしていこうと思っています。