腰痛の治し方や痛みを軽減する骨盤ベルトの正しい締め方 | 蕨市のくまさんの整骨院

Kumasan-blog

くまさんの整骨日記

HOME > 整体コラム > 脊柱管狭窄症 > 腰痛の治し方や痛みを軽減する骨盤ベルトの正しい締め方

腰痛の治し方や痛みを軽減する骨盤ベルトの正しい締め方

腰痛坐骨神経痛

腰痛にお困りの方の為の腰痛の治し方

個人的にはアラフィフですが30代~40代前半が一番腰痛がひどかったです。
ここ1年くらいは腰痛には困っていません。
なにをしているか???
1.毎日のお尻のストレッチ
2.姿勢や体の曲りに気づく
簡単なことなのですが以外にこれが皆様には難しいようです。
単純に年齢重ねれば体のメンテナンスの時間は増えます。
蕨で腰痛を治したい方、お困りの方ご相談ください。

他院で腰痛治療を行って首が痛くなった事例

【蕨・戸田・川口】腰痛お困りの方ご覧ください

 

年齢重ねると腰痛の時間が増えなぜ体のメンテナンスが増えるか?/蕨・川口・戸田・腰が痛いの治し方

単純に同じ使い方を40年も50年もしているわけです。
毎回同じ筋肉しか使っていません。
という事は同じ使われている筋肉はずーっと使われ続けられています。
逆に使われていない筋肉はずーっと使われていません。
使われすぎている筋肉をストレッチで伸ばして
使われていない筋肉は使われるように体の使い方を変えます。
ではどうかえるか?

まずはお尻のストレッチで腰痛予防/蕨・川口・戸田・腰痛の治し方

なぜお尻か?使われていないからです(笑)
 

だいたい仕事前や仕事で時間がある時はこれ。
片足あぐら、片足を後ろに伸ばします。
この体勢を作ってから前に倒れておでこを床につけます。
最初は全く出来ませんでしたが毎日やる事で少しずつ出来るようになりました。

次に多いのがこれです。
施術と施術の間に少し時間ある時にやります。
片方の足首を逆の膝にのせて前に倒れます。
お尻が浮かないようにします。
やっている方は気づくと思うのですが同じお尻でも伸びるところが違います。

ストレッチお尻

最後はこちら。あぐらで自分の足を踏まないようにします。
そのまま前に倒れてお尻浮かないようにします。
ては前に伸ばします。
この時股関節から曲げるようにしましょう。

あまりに腰痛がひどい時は骨盤ベルトは有効

当院の骨盤ベルトです。腰痛の方はあると便利です。コルセットより細めになっています。
特に女性で腰痛を長く患っている方は使ってもらった方が良いです。
コルセットはおすすめしていません。

骨盤ベルト

腰痛の方の骨盤ベルトの締める位置

痛い所は赤丸らへんの腰痛が多いですが、青の骨盤の所から曲がります。
青い枠にベルトを巻くのが正しいです。
もっと言えば足の使い方なのですがその辺は省略します。

自分の立ち姿です。
より右側のが出ているのがわかりますか?
本の数ミリだと思いますが黒いのが見える幅が右と左でわかると思います。

腰痛になる原因の説明と骨盤ベルトの効果について

右のお尻が線よりはみ出ているのがわかりますでしょうか?
凄いわかりにくい曲がりでも痛くなるという事です。
よくお伝えしているのは1mm曲がると痛くなります。とお伝えしています。

骨盤の使い方の癖

この曲りの状態を元に戻したいです。
その為に骨盤ベルトをします。トイレが大変とか言われますが曲がったままで痛くなる方がいいですか?

上の骨盤の模型図の青い所に締めています。
コルセットだと骨盤のズレを後から戻す感じなので痛みが取れるまでにやはり時間がかかります。
骨盤の左右差をなくした方が痛みが取れるのは早いので骨盤ベルトは腰痛には有効な手段ですが、やはり使い方を変えないと骨盤ベルトが効かないほど足や背中が痛くなってきます。
痛みを取るとの姿勢を変えるのは同時進行でやっていった方が良いです。
骨盤ベルトは腰の下の方に巻かれている感じですが骨盤に巻いています。腰痛とお尻の痛みの違いについてはこちら。

骨盤ベルトが効かないほどの腰痛

いつも腰が痛い時に骨盤ベルトやコルセットをしていたけど今回効かなくて・・・
これは私も経験しましたがご自分の体の捻じれがひどい時は全く効きません。
こういった場合、長年の癖が影響していますのでコツコツ丁寧にやっていくしかありません。
全く骨盤ベルトもコルセットも効かないという方はご来院ください。

腰痛で左足の痺れがひどい方

左足の痺れで多いパータンとして写真のように骨盤が右に行っているパターンが多いです。
これは完全に使い方の間違えです。体側の左側がつまって腰の筋肉も縮みます。
この状態になると股関節は左足はがに股、右足は内股になるのですがタオルを絞るように筋肉が捻じれます。

こうなってしまうと自分でなんとかするというよりご来院頂いた方が絶対によくなりますし他がどんどん痛くなってきます。

左腰の痛み

左腰の痛みでお困りの方は姿勢が悪いです。左半身痛いというのも一緒です。
常に同じ方で歩い姿勢をしていると立っている時、座っている時、歩いている時曲がってきます。

悪い姿勢で寝転がる

こんな座り方をソファーや椅子で毎回していると痛くなります。

腰痛改善にむけて・ほとんどがメンテナンス不足/蕨・川口・戸田・腰痛治し方

根本としては自分の体の曲がりがわからっていないとまた同じような痛みをぶり返します。なかなか自分ではわからないのでご来院頂いた方が良いです。
自分でなんとかしようとYouTubeで動画をみたりしている人が沢山いますが腰痛の一時しのぎでしたかありません。使い方にしろ姿勢にしろ癖は人によって違います。
結局は痛くなってしまう!というかたはお早めにご来院ください。

腰が痛い方のほとんどがなにも気にせず生活していて腰が痛い事だけ気にしています。
最初にお話した通り使い方が同じなのでメンテナンスは絶対必要です。
【全く腰が痛くない人もいるじゃん!】
たまたま使い方がバランス良く使えているだけです。
このブログを見ている方は腰が痛くなる使い方をしているのでやりましょう。
ポイントは左右1回でやめない事です。

ではどんな風につかっているのでしょうか?

歩けば歩くほど曲がりますが、右肩も動きません。
これでは痛くなります。

①まず毎日ストレッチをしてみる
②自分の使い方の癖を見つける
③なるべく最小の力で動かす

蕨市、戸田市、川口市で腰痛を治したい方

まずは自分の体が真っすぐになっているかを確認しましょう。
そして使った体を上記ストレッチで戻すようにしていきましょう。
症状重くても軽くても腰痛でお困りの方は当院にご来院ください。

腰痛 改善

LINEお問合せ

2回目の料金は10000円です。

腰痛予防

1. 正しい姿勢の維持: 正しい姿勢を保つことは腰痛の予防に非常に重要です。デスクワークや長時間の立ち仕事をする場合、姿勢を意識して正しい座り方や立ち方を心がけましょう。

2. 適切な体力トレーニング: 腰痛予防には腰や腹部の筋肉を強化する運動が役立ちます。腹筋や背筋を鍛え、核となる筋肉を強化することで腰に負担をかけにくくなります。

3. 適度な運動: 適度な運動は筋肉を緩め、柔軟性を維持するのに役立ちます。ウォーキング、水泳、ヨガなどが腰痛予防に適した選択肢です。

4. 体重管理: 過体重は腰に余分な負担をかけることがあります。健康的な体重を維持することが腰痛予防につながります。

5. 適切な姿勢の変更: 長時間同じ姿勢を保つことを避け、定期的な休憩やストレッチを取ることが重要です。

6. 重い物の持ち方: 重い物を持つ際は、腰ではなく脚やひざを使って持つように心がけましょう。

7. ストレス管理: ストレスは筋肉の緊張を引き起こすことがあり、腰痛の原因になります。ストレス管理技術を取り入れることで、腰痛を軽減できることがあります。

これらの予防策を実践することで、腰痛のリスクを低減することができます。

 

正しい座り方は腰や背中に負担をかけず、姿勢をサポートするために重要です。以下は正しい座り方の基本的な指針です:

1. 背中をまっすぐに保つ: 椅子の背もたれに背中をしっかりとあて、背筋をまっすぐに保つことが大切です。背中を丸めたり、くの字に座ったりしないようにしましょう。

2. 腰の曲がりをサポート: 腰を適切にサポートするため、腰部のクッションやサポートクッションを使用することがあります。

3. 足の位置: 足を床にしっかりとつけ、膝を90度以上曲げず、足首から膝までが直角になるように座ると姿勢が安定します。

4. 肩をリラックス: 肩を高く上げず、リラックスさせておきましょう。肩が前に出るのを避け、胸を開いて座ることが重要です。

5. モニターの高さ: デスクワークをする場合、モニターの高さを目線の高さに調整し、首や肩への負担を軽減します。

6. 適度な休憩: 長時間座りっぱなしを避け、定期的に立ち上がり、ストレッチを行うことで筋肉を緩めることが大切です。

正しい座り方は姿勢の健康を維持するために非常に重要です。これらの指針に従い、長時間座っている場合でも腰や背中に負担をかけないように心がけましょう。

腰痛を軽減し、予防するために適切なトレーニングは、腹部、背中、お尻、および骨盤周りの筋肉を強化し、柔軟性を向上させることを目的とします。以下は腰痛に適したトレーニングの例です

1. 腹筋運動: 腹筋を強化することは腰痛の予防に役立ちます。クランチやレッグレイズなどの腹筋運動を行いましょう。

2. 背筋運動: 背中の筋肉を強化することで姿勢をサポートし、腰への負担を軽減できます。背中を鍛えるためのエクササイズとして、スーパーマンやラットプルダウンなどがあります。

3. お尻の筋肉強化: お尻の筋肉を鍛えることは骨盤の安定性を向上させ、腰痛を予防します。スクワットやデッドリフトなどの運動が役立つことがあります。

4. ピラティス: ピラティスは体幹の強化と柔軟性向上に役立つトレーニング方法で、腰痛の緩和に適しています。

5. ストレッチング: 腰や背中の筋肉を柔軟に保つために、ストレッチングを行いましょう。ハムストリング、腸腰筋、腰部のストレッチが役立ります。

6. ウォーキング: 軽い有酸素運動としてウォーキングを取り入れることは筋肉のリラックスと血行促進に役立ち、腰痛を緩和します。

トレーニングを始める前に、腰痛の原因や程度に、当院の適切なアドバイスを受けることが大切です。また、正しいフォームと運動の選択が重要であり、怪我を防ぐために指導者の指導を受けることもおすすめです。

正しい歩き方は姿勢と歩行のバランスを保ち、体に負担をかけずに歩くために重要です。以下は正しい歩き方の基本的な指針です:

1. 頭をまっすぐに保つ: 頭を前に向け、顎を平行に保ちましょう。前かがみに歩いたり、頭を上げて歩くことを避けます。

2. 肩をリラックス: 肩を高く上げずにリラックスさせ、胸を開いて歩くことが大切です。

3. 背中をまっすぐに: 背中をまっすぐに保ち、背骨を中心に身体を支えます。

4. 腕を振る: 自然なリズムで腕を振りながら歩きます。これはバランスを保つのに役立ちます。

5. お尻を軽く締める: お尻の筋肉を軽く締めて歩くことで、骨盤の安定性が向上し、姿勢が改善します。

6. 歩幅を調整: 長い歩幅や短い歩幅、自分に合った歩幅を保つことが大切です。歩幅が広すぎたり狭すぎたりしないように注意しましょう。

7. 足の着地: 足首からつま先までを地面に平行に保ち、かかとからつま先への適切な着地を心がけます。

8. 足首の適切な角度: 足首を内側または外側にひねらないようにし、足首の自然な角度を保つことが重要です。

9. 自然なリズム: 歩幅や歩行速度は自然なリズムに合わせ、急いだり遅くしたりしないようにします。

正しい歩き方を習慣化することで、姿勢を改善し、体に負担をかけないようにすることができます。これは腰痛や姿勢の問題を予防するのに役立ちます。

腰痛でお悩みの方は蕨重症専門くまさんの整骨院にご来院ください。

くまさんの整骨院 柔道整復師免許