仙腸関節痛・仙腸関節機能障害
おしりや腰の下の方太ももふくはぎが痛い方はあてはまるかもしれません。
仙腸関節とはどこでしょう?
模型で言うとこちら
水色のマークの部分です。
こいつが痛みをだしてるとタチが悪い・・・
瞬間的な痛みであればすぐよくなるのですが体の使い方の間違えによる長年の痛みはタチが悪すぎます。
だいたい腰痛も併発していると思いますので可能であればストレッチは行いましょう
仙腸関節の痛みは体全体がバランス崩している事が多い
タチが悪い場合とは
まずあぐらや横座り足組みなど悪い座り方、悪い歩行により足首が上部のようになります。(ライン上に足首の中央がなければいけないのが足首がまがっています。)
自分みたいに立ち仕事で太っていて常に足首の外側に重心がかかて立っている。歩いているとなると
足裏外側に体重がのる⇒ふくらはぎ外側ばかり緊張する⇒太もも外側緊張する⇒曲がった骨盤が外に引っ張られて仙腸関節の痛みをだす
ちょっと自分の治療をしようとアプローチすると痛みとしびれを出します。
自分の場合はストレスなどもあるかもしれませんが。
足裏、ふくらはぎ、ふくらぎ前面、ふともも、とにかく色々なところにしびれと痛みをだします。
脊髄レベルの症状であれば常にしびれがでてないとおかしいので違います。
痛みとしびれがでたら30分~60分氷で仙腸関節を冷やすとしびれの強さや多さが減ります。
特に足に近い下の方(尾骨らへん)を冷やすと効果抜群でした。
ふときずいた事。。。ヘルニアの手術、脊柱管狭窄症の手術した方などでしびれが取れない方は仙腸関節がからんでるのでは???と思うようになってきました。
もちろん手術しなきゃいけないほど悪化しているということなので仙腸関節における症状があってもおかしくありません。
今はとれましたが最初は左足の触った感じすら右と違い異常でした。
一応教科書通りだとお尻から後面しか症状ださないはずでふくらはぎレベルまでしか症状がでないはずですが、
とにかく自分場合びっくりするぐらいは沢山症状がでます(笑)
人間の体は解明されていない事も沢山あるなーと実感しています。
しびれや知覚異常ある方はこれからは仙腸関節と骨盤にもアプローチをしていきます。(骨盤は今までもアプローチはしていたが)
横座り、足組みなどとにかく体を壊す姿勢は注意して頂いた方が良いとおもいます。
仙腸関節の痛みの改善方法
個人的な改善方法(今までやってきた事です)
立ち方、歩き方は内側を意識する。
歩く時は足の指が着くようにする。
筋肉の再教育(背中の筋肉は縮めて、おなかや胸など前側は縮めない)
使われていない筋肉を使う。(足の伸筋、内転筋、臀筋、多裂筋など)立ち方歩き方で使うようにしています。
個人的に今更筋トレしたくないので日常で使って鍛えてやろう的な考えです。
簡単にいうと今までの間違ってた使い方を変えてます。
自分で自分の施術が出来ないので結構大変です。
ちょっと難しいと思うのでご来院頂いて施術を受けて頂くとより効果はあがります。
これから行おうとしている事
上記を継続しながら同じ使い方ができないように脳へのアプローチ。
体操を何種類か行います。
興味があって毎日出来る方は質問して頂ければお伝えします。
痛みやしびれなどでお困りの方はくまさんの整骨院にご相談ください。