片麻痺歩行、歩行スピードについてブログで解説 | 蕨市のくまさんの整骨院

Kumasan-blog

くまさんの整骨日記

HOME > 整体コラム > 片麻痺のリハビリ > 片麻痺歩行、歩行スピードについてブログで解説

片麻痺歩行、歩行スピードについてブログで解説

片麻痺

片麻痺歩行訓練の歩行速度を向上させるためには

当院の片麻痺リハビリは歩行スピードを安定させ歩行の姿勢を改善します。
当院整体のご案内はこちら

継続的な努力とリハビリテーションが必要です。以下に、片麻痺の歩行速度を改善するために考慮すべき要因と方法をいくつか示します

リハビリをはじめて1年の結果はこちら

当院おススメの片麻痺の自主トレ上肢・下肢

1. リハビリテーションプログラム: 片麻痺の原因や程度に応じて、理学療法や作業療法などのリハビリテーションプログラムを受けることが重要です。リハビリテーションプログラムは筋力、バランス、協調性を向上させるのに役立ちます。
2. 歩行練習: 歩行速度を向上させるためには、歩行練習が必要です。定期的に歩行を練習し、歩行のパターンを改善しましょう。
3. 補助具の使用: 杖、歩行器、足首サポートなどの補助具を使用することで、安定感を増し、歩行速度を向上させることができます。
4. 筋力トレーニング: 片麻痺の側の筋肉を鍛えるための筋力トレーニングを行いましょう。特に脚部の筋肉を強化することは、歩行速度を向上させるのに役立ちます。当院では筋力トレーニングはあまりおススメしていません。
5. バランス訓練: バランスを改善するために、バランスボードやバランスエクササイズを取り入れることが重要です。
6. 歩行パターンの改善: 片麻痺の影響を最小限に抑えるために、歩行パターンを改善することが必要です。リハビリテーションプログラムで助言を受け、適切な歩行テクニックを学びましょう。
7. ストレッチと柔軟性の向上: 筋肉の柔軟性を高めるストレッチ運動を行い、歩行時のスムーズさを向上させることができます。
8. 積極的な姿勢: 歩行中に身体を直立させ、良い姿勢を保つことが重要です。これは歩行速度と安定感に影響を与えます。
9. 心臓血管トレーニング: 片麻痺の患者にとって、心臓血管トレーニングも重要です。有酸素運動やエクササイズを通じて、持久力を向上させることができます。
当院の指導のもとで個別の計画を立てることが最も効果的です。目標を設定し、効果的なアプローチを見つけることが大切です。

 

歩行の為にしっかり食事しましょう

歩行速度を向上させるためには、健康的でバランスの取れた食事が非常に重要です。以下は、歩行を改善するために食事で気を付けるべきポイントです
1. タンパク質摂取: 筋肉の成長や修復にはタンパク質が不可欠です。良質なタンパク質源として、鶏肉、魚、豆、豆腐、卵などを摂取しましょう。
2. ビタミンとミネラル: カルシウム、マグネシウム、ビタミンDなどのミネラルやビタミンは、骨や筋肉の健康に寄与します。乳製品、リーフグリーン、堅果などを摂取することで、必要な栄養素を確保しましょう。
3. 水分摂取: 歩行中に十分な水分を摂取することが大切です。適切な水分補給は筋肉の機能とエネルギーレベルを維持するのに役立ちます。
4. 炎症を抑制する食品: 炎症を抑制する食品を摂取することで、関節の柔軟性や筋肉の機能を向上させることができます。オメガ-3脂肪酸を多く含む魚、オリーブオイル、ナッツなどが含まれます。
5. 適切なカロリー摂取: 歩行や運動に必要なエネルギーを確保するために、適切なカロリーを摂取しましょう。過剰なカロリー摂取や過少なカロリー摂取は、歩行能力に影響を与える可能性があります。
6. 適度な炭水化物摂取: 炭水化物はエネルギー源として重要です。適切なバランスで炭水化物を摂り、エネルギーレベルを維持しましょう。
7. 鉄分摂取: 貧血を予防するために、鉄分を含む食品(ほうれん草、豆類、レッドミートなど)を摂取しましょう。貧血は疲労感を増加させ、歩行能力に悪影響を与えることがあります。

個々の栄養ニーズは個人によって異なるため、当院専属の栄養士のアドバイスを受けることが重要です。特に健康状態や食事制限がある場合、専門家のガイダンスを受けることが非常に役立ちます。健康な食事と適切な栄養素の摂取は、歩行速度向上の一環として重要な役割を果たします。

歩行スピードを上げるためのストレッチと練習方法

歩行速度を向上させるためには、特定の筋肉と柔軟性を重点的にトレーニングするストレッチと練習方法があります。以下にいくつかの効果的なストレッチと練習方法を示します:

1. カーフ(ふくらはぎ)ストレッチ:
- スタンディングカーフストレッチ: 壁に立つか、椅子に片足をかけ、もう一方の足で前に進みます。かかとを床にしっかりとつけ、ふくらはぎを伸ばします。
- ステップカーフストレッチ: 階段の一段を使い、つま先を下げてふくらはぎを伸ばすことができます。

2. ヒップフレックスおよびハムストリング(大腿屈筋)ストレッチ:
- ヒップフレックスストレッチ: 一つの足を後ろに引き、腰を前に倒し、ヒップフレックスを伸ばします。
- ハムストリングストレッチ: 一つの足を前に伸ばし、つま先を上げて軽く体を前に倒します。

3. 大腿筋ストレッチ:
- スタンディングクアッドストレッチ: 一つの足を持ち上げ、かかとをお尻に向けて引きます。もう一方の足でバランスをとります。

4. グルート(臀部)および腰のストレッチ:
- グルートストレッチ: 床に座り、膝を曲げて足裏をくっつけ、膝を外側に押します。
- 腰のストレッチ: 座った状態で、片足を伸ばし、もう一方の足を曲げて膝を抱えます。体を優しく前に傾けます。

5. 歩行練習:
- 通常の歩行: 毎日の歩行練習を行い、歩行速度を向上させましょう。
- ウォーキングプログラム: ウォーキングルーチンを設定し、ステップアップや速度を上げることを試みます。

6. バランス練習:
- シングルレッグスタンド: 片足で立つ練習を行い、バランスを向上させます。
- 目を閉じてのバランス練習: 目を閉じた状態でバランスを取ることで、バランス感覚を鍛えます。

これらのストレッチと練習方法を定期的に行い、慎重に実行しましょう。当院の指導を受けることで、効果的に歩行速度を向上させることができます。また、体の状態に合わせて無理のない範囲で行うことが大切です。

ここからは当院の見解。

脳卒中後遺症片麻痺の方が歩行スピードを上げるには

片麻痺の皆さんの早く歩きたいを叶えます。
もちろん歩行ができる前提ですが。
体の捻じれを取りましょう。
骨盤の曲がりだったり、上半身の曲がりだったりご自分でわかりますか?
わからない方は当院のオンラインをご利用ください。

歩行を早くすために恐怖心をなくしましょう

早く歩きたいけど、転びたくないは矛盾しています。
恐怖心が足をださせなくします。
では恐怖心をなくすためにはどうしたらいいか?目の前の事に集中する事です。


当院の脳卒中後の後遺症のリハビリ

遠方でオンラインでご希望の方

片麻痺オファー