発症したからわかる後縦靭帯骨化症の対策 | 蕨市のくまさんの整骨院

Kumasan-blog

くまさんの整骨日記

HOME > 整骨コラム > 発症したからわかる後縦靭帯骨化症の対策

発症したからわかる後縦靭帯骨化症の対策

後縦靭帯骨化症とは

後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんれいこっかしょう)とは、脊椎の後縦靱帯が異常な骨化を起こし、脊柱を固定し、動きを制限する病態です。通常は脊椎の一部において起こり、症状は脊椎の可動域の制限や痛み、姿勢の変化などが現れます。原因は明確ではなく、遺伝的要素や環境的要因の影響が考えられています。治療には症状の緩和や進行の抑制を目的とした薬物療法、物理療法、手術などが行われます。診断と適切な治療は専門家の指導のもとで行われるべきです。

あらためて回復した今だから思う事

後縦靭帯骨化症と言われた絶望感

これは人によると思いますが大なり小なり手術したら難病扱いに

なるので絶望感みたいなのがあるんじゃないかと思います。

自分の場合は脊髄症状か?違うのか?というのがこういう仕事を

しているのでわかるのでこれは脊髄症状ではないなーと思いましたが

結構メンタルきました。

どう治すか?

何かの症状があって後縦靭帯骨化症という診断名を皆さん頂いたと思います。

靭帯が骨化したのは難しいと思いますが(チャレンジ中)即手術といわれるような状態でなければ

症状はほとんど良くなるのじゃないかと思います。

原因を考えてみる

基本体を壊すパターン。

①睡眠不足 ②食事 ③姿勢 ④運動不足

脊柱管狭窄症だろうが坐骨神経痛だろうが頚椎症だろうがこれに尽きると思います。

大きく言うとこの4つを今まで怠っていたから病気や症状がでると思います。

なにからするか?

自分の場合は最初は姿勢から入りました。

自分の歩行姿、立ってる姿勢何度も何度も取りました。

曲りを確認これは本当に歩けない時の写真です。

座っている姿勢で右足が開くのを治します

足首のむくみこれはずっと気になっていたのですがなかなか良くなりませんでした。

歩行も裸で撮ったり何度も何度も見直しました。

①の睡眠は横になれなくて椅子で寝ていたので取りあえず諦めました。

姿勢と食事とヨガ(運動)からスタートです。

当時血流を良くする為に嫌いだった玉ねぎを大量に食べてました。

もう歩けなくなると好きとか嫌いとか言ってられません。

食事の効果で浮腫みと体重は減る

人間の老化の原因が①慢性の炎症 ②DNAの変異

②はどうにもなりませんが①は食事で改善できます。

慢性の炎症はガンの原因、ストレスの原因にもなりうるそうです。

慢性の炎症を取る為に小麦を辞めました。

ただ細かいものに入ってるのはどうにもならないので大きい

パン、麺類などは辞めて蕎麦は10割蕎麦、麺は当時ZENBヌードルを食べてました。

黄えんどう豆の麺だった気がします。

自分20代は毎日ラーメン食べていたんですよね。

蓄積している悪いものってあると思うんですよね

初期に漢方もやったんですがこれも足のむくみは減りました。

ただ小麦辞めてから劇的にむくみが減り、体重も15キロ減りました。

もとが120kgですから並みのデブではないのですが102Kgまで減りました。

慢性の炎症に気づいたのは後縦靭帯骨化症と言われてから1年くらいたってからです。

体の痙攣も減りました。

1年間マーボ豆腐とカレーを食べ続けました。

スパイスが炎症取ったり血流を良くするのでとにかく食べる時は

カレーとマーボー豆腐ばかりでした。

この内容は自分のやってきた事なので下に食事の基本が書いてあります。

少しずつ睡眠不足にならなくなる

トイレに4-5回も起きていたのが少しずつ寝れるようになってきました。

これはかなりストレスが関係していると思います。

今心理学を習って思考をトレーニングしていてこれで痙攣はほぼなくなりました。

そしてすぐ寝れるようになりました。

相変わらずトイレに起きる時はありますが5回も起きる事はないです。

そんなに頑張れないと思う方もいると思うのですが

自分死ぬほどラーメン好きだったのでやる気だけで誰でも出来ると思います。

過去の自分を考える

①睡眠 ②食事 ③姿勢 ④運動

自分を例に出しますが1はほぼ睡眠不足です

2はラーメンが多く甘いものが大好きです。

3は気を付けてましたが徹底出来てませんでした。

4はロードバイク乗っていました。

出来てない所から出来る事をやっていけば症状は改善してくると思います。

【なんでなったんだろう?】という方いますが

全部自分の生活のせいです。

今はハッキリと言えます。歩けなくなったのは自分のせいです。

後縦靭帯骨化症、黄色靭帯骨化症も全部自分の不摂生のせいです。

5-6カ所骨化(首はレントゲン拒否したのでもっと多いかもしれませんがしていますがいまは症状ない状態にもっていけてます。

歩行困難になる前の歩行がどれだけひどいか・・・

 

後縦靭帯骨化症の食事では、以下の点に注意することが推奨されます

1. カルシウムとビタミンDの摂取

カルシウムは骨の健康に重要な栄養素です。乳製品、骨刺激飲料、青魚、レンズ豆などから摂取しましょう。ビタミンDはカルシウムの吸収を助けるため、太陽光や魚、卵、キノコなどから摂取しましょう。

2. タンパク質の摂取

骨や筋肉の健康に重要な役割を果たすタンパク質をバランスよく摂取しましょう。家禽、魚、豆、ナッツなどが良い選択肢です。

3. ビタミンKの摂取

ビタミンKは骨の健康をサポートするため、葉物野菜(ケール、スピナッチ)、ブロッコリー、大豆製品などから摂取しましょう。

4. 抗酸化物質の摂取

抗酸化物質は炎症や骨の健康に良い影響を与えることが知られています。カラフルな果物や野菜、オリーブオイルなどから摂取しましょう。

5. 塩分や糖分の制限

高塩分や高糖分の食事は骨の健康に悪影響を及ぼす可能性がありますので、摂取を制限しましょう。

最適な食事プランについては、医師や栄養士と相談することをおすすめします。

最後は脳・思考を変える

手を動かしたり、足を動かしたり指令はどこからいきますか?

脳から伝達されます。

イライラ怒ってたら次の日体が重くて仕方ない事ありませんか?

悲しくて悲しくて考えていたら次の日体が重い事ありませんか?

それは心のせいですか?

くまさんの整骨院では自分の歩けなくなった経験をいかして

体、環境、内面をサポートさせて頂きます。

まだまだ自分の体をしっかり使いたいと思う方はぜひ一度ご利用ください。

歩けなくなった自分が今は「そんな時期があったかわからない状態」になっていますので

皆さんもきっと大丈夫です。

病名=症状ではありません。

あきらめずに一緒に頑張りましょう。

当院の後縦靭帯骨化症・黄色靭帯骨化症に対する施術はこちら