腰に手を当てて歩行訓練!片麻痺リハビリ | 蕨市のくまさんの整骨院

Kumasan-blog

くまさんの整骨日記

HOME > 整体コラム > 片麻痺のリハビリ > 腰に手を当てて歩行訓練!片麻痺リハビリ

腰に手を当てて歩行訓練!片麻痺リハビリ

腰に手を当てて歩行訓練。脳卒中後遺症

YouTubeの動画の尺が短すぎて説明を入れられなかったのでブログでお伝えします。
個人的には動画よりもブログのが得意なのでこちらで色々とお伝えしたいと思います。

片麻痺座り方

まず最初の画面で出てきた赤い矢印は右足と左足の開きの違いを表しています。
開きすぎてる方はお尻が痛くなったり膝が痛くなったりします。
基本的には開いている足の方に体は曲がります。
座ってる状態で足を開くのも閉じるのも出来ますよね?
毎回開きっぱなしだと内転筋は衰えます。
閉じたり開いたりしている方が私的には1番良いと思います。
同じ使い方は体を壊します。

こういった細かい所を修正していくと体が変わってきます。

腰に手を当てている理由

仙腸関節の痛み、五十肩の痛み、股関節の痛みなどある方は痛い方に曲がっています。
曲がっている方の筋肉は縮みますし逆側は伸びきっています。
上記のような痛みをなおすのは難しいのですが、実は伸びている筋肉を刺激してあげるのが一番早いです。
やっている事は親指で腰の筋肉を凄く軽く押しながら歩てもらっています。

今回の動画で手を当てているのは親指で伸びている腰の左側の筋肉を刺激してバランスを整えています。
脳卒中後遺症だと実際、歩き方が健常者とは違うのでのちのち体の痛みがきますし、麻痺側の方は皆さん亜脱臼と言われて痛みがある人がほとんどです。

当院麻痺手が上がる動画を実際出してますし、当院のコンセプトとしては病名=症状ではないと皆様にお話ししています。
麻痺側の方に体が曲がるために麻痺側の肋骨は圧迫され動きが悪くなります。
さらに肩は前に出ているために痛くなる要素が盛りだくさんの状態になっています。

体を戻してどう変わるか?

皆さん症状固定と言われている方が多いです。
症状固定=もうこれ以上回復することありません。という事です。

私も後縦靭帯骨化症、黄色靭帯骨化症と歩けない時に診断され、医療麻薬の薬を処方されました。
全く効かないので数回飲んで終わりにしましたが(笑)
私も手術をすれば難病となります。
ですが指1本の曲がりからこだわる事により少しずつ回復してきた経緯があります。

指

なんとなく人差し指、中指が曲がっています。
こういった細かい所をこだわって1mmの曲がりや変化を自分で気づくようにやってきたのが今、体が良くなったと自信を持って言えるのですが、これがなかなか一般の方には伝わりません。

体を少しでも使いやすくするのに重要な事

どこまで良くなるか?わかりませんが、やらなければ変化はないし、どんどんと悪化していくのはお年寄りが示してくれています。
特に気を付けたい事としては

  1. 体の中心で使ってあげる
  2. とにかく使ったら戻す
  3. 毎日の自分の体の変化に気づく
  4. 最大限弱い力で必要な力で使ってあげる

1の体の中心で使ってあげるという事ですが、例えば足であれば骨盤より開きたくありません。
股関節痛みの癖 足を開くと股関節痛くなる坐骨神経痛

座った時に麻痺足だけひらくなら開かないようにしてあげる。
腕の脇が開いてしまうのであれば閉じるように癖づける。
毎日の使い方の間違いが悪化していきます。

とにかく使ったら戻す
これは細かく細かく戻して欲しいです。
ストレッチでもなんでも良いです。
私の例であればマッサージの癖で背中が丸まる癖がありました。
曲がっている背中

激痛でしたが毎回このように壁にピッタリくっついて、ここから膝を曲げて背中を戻す作業をやり続けました。

猫背対策ストレッチ

体を反ってはダメといわれましたが上体反らしも沢山しました。
皆さん張っている筋肉と柔らかい筋肉はどちらがいいですか?
痛いのは張っているから痛いんです。
しかも自分の変な使い方で使っているからなのです。
なのに痛いのを逃げていたりめんどくさいからやっていなかったりしたら体は良くなりません。

自分の小さな変化に気づくというのは当たり前のように同じ使い方をしています。
これは動画の患者様が言っていましたが『足をあげようあげようと意識していたのを、足を下す方に意識をしたら歩きやすいんです』と言われました。
私はどこに力が入っているかを自分が激痛の時は感じていました。
そうしたら痛いところにもろに力が入っていたいたので足の裏に意識を変えたりして良くなった経験があります。

いつもの当たり前を疑って変えてあげるのは重要な事です。

Youtubeの動画を解説

まずこの方は座っても立っていても右に体が曲がりすぎです。
曲がっている体の逆側の伸びきっている腰の筋肉を縮めます。
腰方形筋

押すところはどこでも良いので左の腰の腰方形筋を狙って横から弱い力で押す。
片方しか手が効かないのにそんなことして歩けない!という方は座っている時でも良いです。
特に股関節が痛かったり、お尻が痛かったり、肩が痛かったりする方は痛い方の反対側を押して欲しいです
押さなきゃいけない方が麻痺手で押せない場合はお尻のストレッチで伸ばしてください。(頻度は多く)

ここからブログを読んだ方限定の情報

麻痺手の回復にむけて、麻痺手の上腕三頭筋をマッサージしてください。
逆の手で簡単にもみもみできると思いますが出来ない方は体を柔らかくするのも含めて何度もチャレンジしてください。

麻痺側のわきの下など体側もマッサージしてあげてください。
少し肩の上がり方が変わるはずです。
すぐに麻痺側に傾いてしまうのですぐに戻ってしまいます。

椅子に動画出てたバックハガーを使って頂くと少し曲がりが抑えられます。
1mm拘るのはこういった所もです。
当院でも購入可能ですがアマゾンでも楽天でも買えると思います。

いつも動画をご視聴いただきましてありがとうざいます。

片麻痺リハビリ

くまさんの整骨院 柔道整復師免許

著者名 金子太樹

著者プロフィール 蕨に開業して10年の柔道整復師



執筆者情報はこちら