片麻痺歩行が上手くいきません!片麻痺リハビリ | 蕨市のくまさんの整骨院

Kumasan-blog

くまさんの整骨日記

HOME > 整体コラム > 片麻痺のリハビリ > 片麻痺歩行が上手くいきません!片麻痺リハビリ

片麻痺歩行が上手くいきません!片麻痺リハビリ

片麻痺歩行が上手くいきません

片麻痺の方からLINEでお問い合わせをいただきました。
お住まいが九州でした。
脳卒中後2年も経っているのに上手く歩けなくて泣いている日々を過ごしていますというお問合せでした。

歩けない原因は?片麻痺歩行訓練

実際のお悩みとしては麻痺足が上手く上がらず膝が曲がりませんというお問い合わせでした。
当院のお問い合わせはLINEなのですが、その後の動画が送られてきました。

動画をみると遅いですけど良く歩けている感じです。

片麻痺で上手く歩けない理由

この方が上手く歩けない理由として意識の問題があると思います。
今までにつま先が沢山引っかかっていたのでしょうか?

右足と左足の使い方が全く違います。
このままいくらやっていても良くならないと思いましたのでLINEで返信させていただきました。

  1. 麻痺足のつま先でける意識
  2. 足をあげる方に意識がいきすぎています
  3. 立ってからしゃがむ練習をしてください

とお伝えしました。

つま先で蹴る意識 片麻痺歩行訓練

まず健側の右足は歩行時に普通に蹴れています。
麻痺足の左足はしっかり持ち上げようとしています。
そもそもの使い方が間違っていますのでうまくいきません。

足をあげようと意識しすぎ 片麻痺歩行訓練

普通に歩いたいる方は皆さん勝手に歩いています。
足を持ち上げて歩こうなどしていません。
あがらないものを無理にあげようとするとどこかに余計な力が入ります。
この状態で足をあげようとすると脳卒中の片麻痺の方は余計に力が入ってしまってうまく使えない事が多いです。

なので力を抜いてリラックスして歩く、勝手に足は出るものという意識は需要です。

太ももがあがらないと膝が曲がりません 片麻痺歩行訓練

動画はご主人が撮っていたようで、ご主人が前より膝曲がっていると思うんだけなーという音声が入っていました。
本人以外の方がみて変わっているのであれば【良くなっている】と認識した方が良いです。
実際自分の感覚だけだと出来ていない!と思っていても動画をみてみると『こんなに出来ているんだ』と思う事は多いです。

立って膝を動かすという動作は立った状態からしゃがむ動作で膝を動かせるでその練習をしてくださいとお伝えしました。

片麻痺歩行が上手くいかないまとめ

なにを意識して歩行をしているか?細かくやらないと良くなりません。
まずはいつも通りの感覚であるいていたらいつも通りの歩行です。

上記のようにしないようには1つずつ違和感のあることをやっていって癖づけて元の歩き方をすると違和感が出るようにしないといけません。

しかし皆さん自分の感覚を頼りにしているのでいつも通りの歩き方をしています。
これではなんの進歩もないので1つずつ細かくやっていきましょう。