脳梗塞後の歩行練習【蕨市】【戸田市】【川口市】 | 蕨市のくまさんの整骨院

News

お知らせ

HOME > 整骨コラム > 片麻痺のリハビリ > 脳梗塞後の歩行練習【蕨市】【戸田市】【川口市】

脳梗塞後の歩行練習【蕨市】【戸田市】【川口市】

脳卒中後の歩行訓練動画

脳卒中(脳梗塞、脳出血)後に困る事して歩行があります。
当院では片麻痺の歩行訓練のリハビリも行っています。
皆様の【歩きたい!】【もっと早くあるけるようになりたい】を叶える為に自費でリハビリをおこなっています。
もともと何万人、何十万人の痛い・しびれるを解決してきた院長が本気で改善を目指した片麻痺リハビリ歩行訓練を行っています。

当院リハビリ特徴

  1. 正しい体の使い方をして体を回復させて歩行を良くする
  2. 家でおこなわなければならない事が明確にわかる
  3. ご自身不安要素があれば払しょくを出来る
  4. 質問があればlineですぐに質問が出来る

YouTubeで当院による脳梗塞後の歩行訓練の動画をアップしています。

 

脳出血後の歩行訓練

11カ月当院でリハビリをうけた成果はこちら。
最初は杖のつき方からすたーとして今では健常者と変わらないような歩行になっています。
1年での変化は物凄いです。
この方は当院による自費のリハビリと数カ月に1回のボトックス注射のみです。

2023年1月の動画

正月早々歩行訓練にいった動画です。
今とは全然違います。
なぜ違うか?
1つ1つ使い方から力の入れるポイントなど変えていきました
もちろんご本人が一生懸命やってくれたのもありますが正しい方向性で行うと結果は変わります。
雨降りで障害1級で症状固定の方がここまで歩けたら素晴らしいです。

この当時はまだまだ歩行スピードもご本人が納得できる歩行スピードではなく1つずつ改善していきました。
小さな事をコツコツとやるとこの障害1級で症状固定の方でも変わります。
片麻痺の方は使えない所が多いので同じところばかり使っています。
リハビリで1個ずつ使えるところを増やしていきます。

1年のリハビリの成果はこちら

脳梗塞歴30年の方の歩行訓練

この方は20代で脳梗塞を発症して30年間片麻痺です。
どこの自費のリハビリにいっても成果を感じられず、当院にご来院いただきました。
この時は3カ月くらいなのですが少しずつよくなってきています。
どのリハビリとも今まで受けたリハビリとは違うとお話を頂きました。
下にインタビューもあります。

片麻痺の反張膝、膝折れ、クロートゥでお悩みの方

脳出血後遺症の方のインタビュー

当院が片麻痺のリハビリをしよう!と思わせて頂いた患者様のお話
当時はお互い手探りであまりに自分のいう事が理学療法士と違うので???って感じでやってたと思います。
ご来院のきっかけは麻痺側の右肩の痛みと右の股関節の痛み。
そこでリハビリをやってみない?という問いかけに「YES」と頂きました。
片麻痺の方は整骨院では経験していましたが肩回したり、いわゆるマッサージをするくらいでした。
今の自分なら治せるな~と自信があったのでやってくれたのだと思います。
今は結果も出てYouTubeにあげていますが1段ぬかしで階段をあがれるほどに回復してきました。
更に現在は走る事を片麻痺で目指しています。

脳梗塞後遺症の方のインタビュー

沢山自費のリハビリを行った方のお話
当院とリハビリ施設の自費リハビリについて違いを教えて頂きました。
なぜこれほど良くなるか?
それは私が歩けないのと難病を経験していてその時にやっていた事をお伝えしています。

脳出血後遺症の方の嬉しいお話

リハビリして早く歩けましたというお話
昔は1km弱を30分超えていたのが今では健常者と同じ11分と凄いです。
障害1級で症状固定の片麻痺でもやればできる!というのを実践して頂きました。
もちろん1年でここまで速くなったのは方向性があっていたからです。
何年たっても速く歩けない方も沢山いると思います。

 

2023年10/18に頂いたタイム

驚異的なタイムですとご連絡いただきました
治療院ならではのリハビリ
あるいは難病と歩行困難を克服した院長だからのリハビリは

⇩⇩

脳卒中後遺症で当院でリハビリを行い方はこちら