首がずっと痛い!方体は繋がっていますので全身の施術がオススメです。
長年の首の痛い方は身体中曲がっていてバランスを崩して痛くなっている可能性が高いです。年齢とともに自然に顎を上げるようになってくるので痛くなりやすいです。
当院ご利用の首が痛かった方のお話
いつも体の事を考えています。
なにか癖はないかなーと。
背骨は骨盤から首まで繋がっているのでまず首の捻じれ摂ろう!
首の捻じれを検証
右耳しか見えていないので捻じれています。
この捻じれがいつもあるのが問題です。
歩いている時、座っている時、スマホ見ている時、PC見ている時などいつもこの捻じれがあるのが問題です。
この捻じれが強くなると首が痛くなったり、頭痛がしたりと症状を出します。
ではこの捻じれはなんで癖になっていると思いますか?
利き手から引っ張られているのが1つ、利き目の使い過ぎが1つ、更に耳も利き耳があります。
すくならからず最初の2つは関連しています。
メンテナンス
もちろん首が痛かったり、頭痛がしたりするのであれば当院にご来院して頂きたいのですが、まだ少しだけなら自分でメンテナンスも出来ます。
まずは手のストレッチ
更に利き目使わないようにセルフケア
自分の場合利き目が右なので右目に眼帯してPCします。
今は貼る眼帯もあります。
好きなように体を使っていれば痛くもなります。
さて首の症状があって、病院にいきます。だいたいストレートネック、骨と骨の間が狭い、頚椎症、頚椎ヘルニアと言われます。
果たしてそうなのでしょうか?
当院ではそういった症状の方が多数回復しています
長年使っていることを無視していきなり病名ですか?ちょっと違うんじゃない?と自分は思います。
なぜかというと私も難病をいただいています。
そしてそれを回復しています。
片麻痺の方も症状固定といわれたそうで
もういかに病名を気にせず頑張れるか?だと思います。