蕨市 背中の痛みでお困りの方【戸田市・川口市】 | 蕨市のくまさんの整骨院

Kumasan-blog

くまさんの整骨日記

HOME > 整骨コラム > 蕨市 背中の痛みでお困りの方【戸田市・川口市】

蕨市 背中の痛みでお困りの方【戸田市・川口市】

背骨は頭から骨盤まで繋がっています。背中の痛みはでお困りの方はタオルを絞るように体が捻じれています

背骨は繋がっています。間の背中の痛みはいわゆるマッサージでは症状が長引く事が多いです。
例えばパソコン作業で同じような見方をしていれば首から捻じれます。
足を組んでいれば骨盤・股関節から捻じれます。

背中のいたみ

当院の背中痛に対する治療法はこちら

背中の痛みの要因を5つピックアップ

 

背中の痛みはさまざまな要因によって引き起こされる可能性があります。以下に一般的な原因をいくつか挙げますが、具体的な原因は個人の状況や症状によって異なる場合があります。

1. 筋肉の緊張や炎症: 姿勢の悪さや長時間の座り仕事、過度の運動、筋肉の使いすぎなどにより、背中の筋肉が緊張したり炎症を起こしたりすることがあります。

2. 脊椎の問題: 脊椎の異常、椎間板のヘルニア、脊柱管狭窄症など、背骨やその周辺の組織に問題がある場合、背中の痛みが引き起こされることがあります。

3. 外傷や怪我: 転倒や事故、スポーツのケガなどで、背中に外傷が生じた場合、痛みが起こることがあります。骨折や捻挫、打撲などが例として挙げられます。

4. 疾患や病気: 関節炎、骨粗鬆症、腎臓の問題、胃潰瘍などの疾患が、背中の痛みと関連していることがあります。

5. ストレスや心理的要因: ストレスや不安、うつ病などの心理的な要因が身体に影響を与え、背中の痛みを引き起こすことがあります。

背中の悪い方は頭痛もおこします

当院アクティベーターは背中の痛みに有効か?

アクティベーターは、整骨やカイロプラクティックの治療手法の一つです。アクティベーターは、筋肉や関節に対して微細な力を加えることで、姿勢の調整や神経機能の改善を促すことを目的としています。

背中の痛みに対してアクティベーターが有効な場合があります。背中の痛みは、筋肉の緊張や関節の不調和、神経の圧迫などによって引き起こされることがあります。アクティベーターは、微細な力を的確に加えることができるため、痛みの原因となる筋肉や関節の問題を正確に特定し、調整することができます。

アクティベーターの使用は、手技療法に比べてより繊細で安全な手法とされています。アクティベーターは、手持ち式の装置で、特定のポイントに圧力をかけることで働きます。この装置は、調節可能な力の強さと位置を提供することで、確実に特定の骨や関節に働きかけることができます。

 

実際の現場でのアクティベーターによる背中の痛みにたいする効果は?

いわゆるマッサージだけしかしていない頃はなかなか症状がおさまりずらいなーという実感ありました。
アクティベーターで矯正をするようになってからは効果が高いと実感しています。

実際の患者様の声です。

 

背中の痛みと骨盤の関係

背中の痛みと骨盤は密接な関係があります。骨盤は背中の上部に位置し、腰椎と骨盤がつながっています。骨盤の不均衡や歪みは、背中の痛みを引き起こす原因となることがあります。
骨盤の歪みは、さまざまな要因によって引き起こされます。例えば、姿勢の悪さ、筋肉の不均衡、妊娠や出産、事故やけがなどです。骨盤が歪むと、腰や背中の筋肉が過度に緊張し、関節も不調和な状態になります。これにより、背中の痛みや痛みが放射される可能性があります。
骨盤の調整やバランスを整えることは、背中の痛みの改善に役立つことがあります。カイロプラクティックや整骨療法などの手技療法では、骨盤の調整や筋肉のバランスの改善を行い、背中の痛みを緩和することを目指します。
また、骨盤の調整には、運動療法やエクササイズも重要な役割を果たすことがあります。骨盤周りの筋肉を強化し、柔軟性を向上させることで、骨盤の安定性を高めることができます。
ただし、背中の痛みの原因や症状は個人によって異なるため、まずは専門家に相談することをおすすめします。専門家は、個々の状況に応じた適切な治療プランやアドバイスを提供することができます。

姿勢と背中の痛み

背中の痛みは、姿勢が大きく関わることがあります。特に長時間同じ姿勢を続けると、筋肉、関節、脊椎に不適切な負荷がかかり、痛みを引き起こすことがあります。 - 悪い姿勢:猫背、巻き肩、頭が前に出ている姿勢などは、背中や首の筋肉に過度なストレスを与え、背中の痛みを引き起こす可能性があります。 - 長時間の座り姿勢:デスクワークや長時間のドライブなど、長時間座っていると脊椎に圧力がかかり、背中の痛みを引き起こすことがあります。 - 歪んだ姿勢:体の一部に偏った重心(例えば、片方の足に重心を置く、片側に荷物を持つなど)も、背骨や筋肉に不均衡なストレスを与え、背中の痛みを引き起こす可能性があります。

改善策

背中の痛みが姿勢から来ている場合、以下の改善策が有効です: - 正しい姿勢の習慣化:立つ、座る、歩くなどの基本的な姿勢を見直し、正しい姿勢を習慣化します。 - 適度な運動:筋力トレーニングやストレッチングを定期的に行うことで、筋肉のバランスを整え、姿勢を改善します。 - 姿勢を意識した環境整備:例えば、椅子やデスクの高さを調整したり、足をきちんと床につけたりするなどして、正しい姿勢を保ちやすい環境を作ります。
可能であれば当院にご来院頂きたいと思います。

背中の痛みに対するストレッチ

 

背中の痛みに対する食事療法

炎症を抑える食品の摂取や栄養素のバランスを考えることが重要です。以下に具体的なアプローチを示します。

1.【抗酸化食品の摂取】

抗酸化食品は、体内の炎症を抑える効果があります。そのため、ブルーベリー、いちご、オレンジ、クランベリー、ほうれん草、カボチャ、にんじんなどの抗酸化物質を多く含む食品を摂取すると良いでしょう。

2.【オメガ-3脂肪酸の摂取】

オメガ-3脂肪酸は、体内の炎症を抑える効果があります。サーモン、まぐろ、サバなどの脂質の多い魚や、亜麻仁油、チアシードなどに多く含まれています。

3.【カルシウムとビタミンDの摂取】

背中の痛みの一因として骨粗鬆症が考えられる場合、カルシウムとビタミンDの摂取が重要になります。カルシウムは乳製品、小魚、豆腐などに、ビタミンDは魚類や卵黄、きのこ類に多く含まれています。

4.【水分補給】

十分な水分補給は、潤滑液の生成を助け、関節の動きをスムーズにし、痛みを軽減します。

5.【健康的な体重維持】

適切な体重を維持することは、背中への負荷を軽減し、背中の痛みを和らげる助けになります。バランスの良い食事と適度な運動を心掛けましょう。 ただし、食事療法だけでなく、適切な運動や休息、ストレス管理なども併せて行うことが大切です。

 

当院の背中の痛みについての施術はこちら