膝に水がたまる事について【蕨市・戸田市・川口市】 | 蕨市のくまさんの整骨院

Kumasan-blog

くまさんの整骨日記

HOME > 整骨コラム > 膝に水がたまる事について【蕨市・戸田市・川口市】

膝に水がたまる事について【蕨市・戸田市・川口市】

膝に水がたまることを医学用語で「膝関節液貯留」といいます。膝関節は、関節包と呼ばれる袋で覆われており、その中に滑膜という組織から分泌される関節液が溜まっています。関節液は、軟骨に栄養を届け、関節の動きを滑らかにする役割を果たしています。

膝に水がたまる原因は、以下のとおりです。

  • 関節内の炎症
  • 関節内の損傷
  • 感染症
  • リウマチ
  • 痛風

関節内の炎症が起こると、関節液の量が増えます。関節内の損傷によっても、関節液の漏出が起こります。また、感染症やリウマチ、痛風などの疾患によっても、関節液の量が増えることがあります。

当院整体治療

膝に水がたまると、以下の症状が現れます。

  • 腫れ
  • 痛み
  • 熱感
  • 動きの制限

膝に水がたまった場合は、早めに医療機関を受診しましょう。医師は、問診や診察、画像検査などによって原因を特定し、適切な治療を行います。

膝に水がたまった場合の治療法は、原因によって異なります。

  • 関節内の炎症が原因の場合は、鎮痛剤や抗炎症薬の投与、理学療法などが行われます。
  • 関節内の損傷が原因の場合は、手術による修復が行われることがあります。
  • 感染症が原因の場合は、抗生剤の投与が行われます。
  • リウマチや痛風が原因の場合は、薬物療法が行われます。

膝に水がたまることを予防するには、以下のことに気をつけましょう。

  • 過度な運動や負担を避ける
  • 適度な運動で筋肉を鍛える
  • 正しい姿勢を保つ
  • 体重を適正に保つ

当院の膝に対する考え方

あきらかに右に骨盤がいっているのわかりますか?
このような状態だと膝が痛くなったり水がたまります。

右の足首が凄い曲がっているのわかりますか?
青ラインの上にかかとの真ん中がないとだめです。
基本この状態だと膝の隙間も少なくなります。
今回お問い合わせいただいた方は2回水を抜いていますといっていました。
もともとの使い方が変わらないと何度も何度も水を抜くようになります。

だいたいこんな風に曲がっている方が多いです。

膝の痛みでしゃがめなかった方が10年ぶりにしゃがむ動画

膝の痛みでお困りの方ご利用下さい。

当院施術はこちら