激痛と歩行困難【後縦靭帯骨化症・黄色靭帯骨化症】 | 蕨市のくまさんの整骨院

Kumasan-blog

くまさんの整骨日記

HOME > 整骨コラム > 後縦靭帯骨化症からの回復過程 > 激痛と歩行困難【後縦靭帯骨化症・黄色靭帯骨化症】

激痛と歩行困難【後縦靭帯骨化症・黄色靭帯骨化症】

後縦靭帯骨化症と診断される前後の歩行

 

ショート動画ですが再生回数が700回くらいいっていたのと、インスタでも450回くらい言っていたので「皆さん歩けなくなることに多少の不安があるのかな?」と思って真面目な解説をしたいと思います。
かなりエネルギーかけて解説をします。
では、行ってみましょう!

手術なしで症状回復した今だからこそ感じる事

1番目

ビビりました。
えっ?!
最初の歩行は人間の歩行なの?
動画を撮る癖があって良かったです。
YouTubeでは詳しい解説はネタバレなので避けましたが右の股関節ががに股になりすぎです。
当時の症状
左前ももの痛み
仙腸関節の痛み
左腓骨筋の痛み

1日何時間立ってますか?
ちょっと歩くだけでこの曲がりです。
1日仕事したら帰りは歩けなくなるの当たり前ですね…

2番目

たぶん痛くて骨盤ベルトしても効かなくて整形外科でヘルニアだろうと言われた時らへんだと思います。
動画は1個目より曲がりは少ないですが、左側のお腹の筋肉は縮みまくって機能してない感じです。
これは今もそうですが。
右の股関節は1個目も2個目もひどいです。
更に右肩は動いてません。
もうどこが痛くてもおかしくない感じに自分は見えます。

3番目

これは日立から前のスタッフに治療に来てもらった時。治療後なのかなぁー。少しマシになってますが


興味がある方は3つの歩き方の股の間をみてください。
この開き腰痛、坐骨神経痛、股関節痛、膝痛、なんでもおこしますよ。


ヒーヒー言いながら杖ついて歩いてた時の写真です。普通に立ってても太ももの位置は骨盤より開いてます。
立っている時足閉じてますか?
開くと体壊れますよ!
特に男性、40代以降の女性。
人間の体は真ん中で生活しなければなりません。前屈みも腹の出ている人の、のけ反りもダメです。真ん中で生活しないから治らないのです。
では股関節はどうですか?
ずーっと足開きっぱなしで真ん中ですか?
女性の台所、足開いていませんか?
男性歩くときがに股で歩いてませんか?
運動で走るときがに股ではないですか?
どこかで閉じて生活しないとバランスとれません。

なぜ年をとると足を開くのか?

これはただ単に安定するからだと思います。
実際足を閉じて《気をつけ》の姿勢でも転ばないですよね。
だったら閉じましょう。
実はこれ現場でみていると開いている人ほど体痛い人多いです。
肩が痛かったり、腰が痛かったり、首が痛かったり、股関節が痛かったり、人によって様々です。

いくつかの自分の写真です。
全部足開いています。
足を開くと首も曲がっておかしくします。


実は座ってても開く足は決まっています。


右足開いています。これは自分です。
歩いている時も座っている時も右足ががに股(外旋)になるので左のお腹の筋肉、左の下腿の筋肉は引っ張られます。


イメージはこんな感じです。
左肩は引っ張られているので歩行の動画では動いています。右足ががに股にでれば左肩は引っ張られます。
どこかの筋肉で代償作用がでるので右肩は動きません。
左のお腹の筋肉は機能していないので左足を踏み込む度に左に曲がります。

これが簡単に治ると思いますか?

現場ではここまで説明することはないです。
たぶん言われてもチンプンカンプンになると思うので。
ただ治し方は歩行困難、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、手足のしびれ、片麻痺でも同じです。
痛くなると本当に治りません。
2~3年かかります。
是非このブログをみていただけたら痛みがなくてもメンテナンスしてほしいと思います。
メンテナンスなら月何千円~2万円ぐらいですみますが、体壊すと月何十万もかかります。
いきなりそんなに払えと言われて払えればいいですけど自分は大変でした。
じゃあ手術?
と思っても手術で治ればいいですけど、自分の場合は後縦靭帯骨化症(opll)やヘルニアのせいではないのでたぶん手術しても痛みは変わらなかったんじゃないかと思います。
後縦靭帯骨化症の方で手術しても大成功という方もいますが少ないと思います。何回しても違うところに症状がでて再手術の方もいます。これは脊柱管狭窄症でもヘルニアでもそうです。
当時は自分が調子が悪くなったらどこが悪い考えてすぐ頼りにしている先生の所に確認の為に言ってましたが、金銭的な負担はとんでもないです。
しかも良くなるかどうかわからないまま払い続けるので苦しさも倍で不安にかられるので症状も強くなります。
これも治るのが遅くなる1つの原因の《不安》です。
このブログをみて頂けたら是非、不調になる前にご来院頂けるとありがたいです。
年齢重ねたら調子良いとき程メンテナンスしないとダメです。
上記動画の時の1番目の時は未熟で気づきませんでしたが今は大変な苦労をさせて頂いたおかげで体の仕組みが良くわかります。
自分の体大事にしましょう‼️

 

歩けなくなった当時を振り返ってみました