毎日重心どこがいいかなぁーと考えていました。
基本は解剖学的にはあるのですが、本当にそこ?みたいな。
ふと建物でかんがえてみました。
本当は全体にバランスがいい方が良いと思うのですが、まずは真ん中だと安定しやすいかな?と。
人間でいうと赤点のところらへんかな?
とおもいます。一応一般的に言われているところらへんです。
次に踵に重心が乗った場合、ビルなら向かって右側に例えています。
上にいくと曲がってくるかなーと。最初は良いかもしれません。
時間がたつと曲がってくるだろーなーと。
人間でいうと踵に体重がのることにより背中は後ろに出て、首は前にでます。
赤丸が踵重心で結果的に前ももの赤線がハリます。白い線の背中はより後ろに倒れます。背中が後ろに倒れるので前は伸びます。
これが一般的に多い反り腰の理由かなーと。
☝悪い例です(笑)
重心が前に行くと背中の倒れがへります。
したがって腰の反りもへります。
長い時間歩いていると腰が痛い方います?
反り腰のまま歩いているので時間がたてばたつほどどんどん腰に不可がかかるのではないでしょうか。
なぜ踵に体重がいってしまうか?単純に疲れていると楽したくなるんじゃないの?みたいな。
踵重心だと足首の可動範囲も狭くなるのでより癖になります。
正しい所に重心を置こうとすると結構疲れます。足裏の疲労をとってあげるのも大事です。
普段立ってたり歩いたりが多いと足裏にうまく体重がのりません。
反り腰はほとんどわかったかなーという感じです。
単純に前ももストレッチだけではよくならないと思います。
自分の体の使い方から変えてあげるのは大事です。
もともと長い時間変な使い方をしているので癖になって反り腰になる。
デスクワークや車の運転のような仕事をしている人は重心難しいなーと思います。
車で行ったらリクライニングするだろうし後ろに重心が行ってしまうと思います。
体の痛みや症状でお困りの方はくまさんの整骨院にご相談下さい。
----------------------------------------------------------
蕨・川口の整骨院、整体院なら
くまさんの整骨院
~交通事故労災・各種保険取扱~
〒335-0002 埼玉県蕨市塚越1-18-6
ホームページ:https://kumasanno-seikotsuin.com
----------------------------------------------------------